管理人・深月のブログです。主に読書や、普段の生活について書いていきたいと思います。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。最近とても涼しくなってきましたね。
外で運動をしていても、時折涼しい風が吹いてきて「あぁ秋だなぁ」と
身に沁みて感じています。
さて今日は「秋の夜長に聞きたい音楽」ということで。
管理人の音源もいつかupできたらいいんですが、機械類に詳しい兄が
いないとムリ;
てなことで、管理人の独断と偏見による音楽をリストアーーーッップ!!(←長いわw
・ラフマニノフ ピアノ協奏曲2番
昔フィギュアスケートで村主選手が使っていた、音楽で一目ぼれしたもの。
「冬」という感じもしますが、何となく「秋」の憂愁さが感じられるような。
というかもはや、管理人の日本語に限界がw
・サン=サーンス アレグロ・アパッショナート
何故・・・?という疑問は置いといてちょw
中間が個人的に好きである。そして管理人の好みは誰も聞いていないのである(笑)
・ショパン バラード1番
これはもう、絶対に秋っていう感じがすると思う。
最初のあたりの静けさが、たまらない。そしてそこから、華々しい展開へと続き
最後に崩れる・・・という展開がイイ!(・∀・)
・ドビュッシー 「ベルガマスク組曲」から「パスピエ」
ドビュッシーの作品でも一・二位を争うほど好きな曲。
リズム感と独特の神秘的な雰囲気がたまらん。「郷愁」という言葉が
これほど似合う曲は(少なくとも管理人の知っている範囲では)ないと思う。
他にもたくさんありますが・・・自重しておきます。放って置けば延々と語るに違いない。
ではでは。今夜7時半から塾に行ってきまーす。
外で運動をしていても、時折涼しい風が吹いてきて「あぁ秋だなぁ」と
身に沁みて感じています。
さて今日は「秋の夜長に聞きたい音楽」ということで。
管理人の音源もいつかupできたらいいんですが、機械類に詳しい兄が
いないとムリ;
てなことで、管理人の独断と偏見による音楽をリストアーーーッップ!!(←長いわw
・ラフマニノフ ピアノ協奏曲2番
昔フィギュアスケートで村主選手が使っていた、音楽で一目ぼれしたもの。
「冬」という感じもしますが、何となく「秋」の憂愁さが感じられるような。
というかもはや、管理人の日本語に限界がw
・サン=サーンス アレグロ・アパッショナート
何故・・・?という疑問は置いといてちょw
中間が個人的に好きである。そして管理人の好みは誰も聞いていないのである(笑)
・ショパン バラード1番
これはもう、絶対に秋っていう感じがすると思う。
最初のあたりの静けさが、たまらない。そしてそこから、華々しい展開へと続き
最後に崩れる・・・という展開がイイ!(・∀・)
・ドビュッシー 「ベルガマスク組曲」から「パスピエ」
ドビュッシーの作品でも一・二位を争うほど好きな曲。
リズム感と独特の神秘的な雰囲気がたまらん。「郷愁」という言葉が
これほど似合う曲は(少なくとも管理人の知っている範囲では)ないと思う。
他にもたくさんありますが・・・自重しておきます。放って置けば延々と語るに違いない。
ではでは。今夜7時半から塾に行ってきまーす。
PR
この記事にコメントする